安芸太田町&北広島町を網羅した
新サイクリングマップが完成!
安芸太田町・北広島町と広島市の一部をぐるっとまわるロングサイクルコース!
地域別おすすめエリアもあるので初心者のサイクリストも楽しめます!
全コースにあるスタンプを集めたサイクリストにはもれなく「完全走破証明書」をプレゼント♪
やまがたサイクリングマップ
全長約144kmにおよぶロングサイクルコース!
やまがた地域の大自然を感じるとともに、道の駅で地元ならではの料理も楽しめる、エリア全体を満喫できるコースです。
ダウンロード
ロングコースMAP(PDF) エリア別コースMAP(PDF)
詳細コースをルートラボで見る
※7月5日の大雨災害で危険箇所あり。詳しくはこちらをご覧ください
コースのご案内
北広島町
八幡高原・聖湖エリア

爽快な高原・湖畔コースと秘境感溢れる山間コースをミックス!走りごたえ抜群!オプションコースは達成感を満喫できること間違いなし!
オプション | オプションコース:雲月山(おすすめスポット) |
コース | 距離42km / 平均斜度2.5% / 最大標高差225m |
マップ | 詳細コースをルートラボで見る/PDFをダウンロード |
発着地 | 芸北高原の自然館(外部リンク) |
北広島町
豊平どんぐり村エリア

アップダウンの少ないエリアでのどかな景色が楽しめます♪のんびりゆったり、オプションコースの360°の眺望が楽しめる龍頭山を満喫しよう!
オプション | オプションコース:龍頭山(おすすめスポット) |
コース | 距離30km / 平均斜度1.7% / 最大標高差303m |
マップ | 詳細コースをルートラボで見る/PDFをダウンロード |
発着地 | 道の駅豊平どんぐり村どんぐり荘(外部リンク) |
北広島町
大朝・千代田エリア

様々な歴史が迎えてくれるタイムスリップコース!豊富な温泉で体の疲れもリフレッシュ♪オプションコースには世界唯一の植物が!?
オプション | オプションコース:テングシデ群落(おすすめスポット) |
コース | 距離43km / 平均斜度1.7% / 最大標高差254m |
マップ | 詳細コースをルートラボで見る/PDFをダウンロード |
発着地 | 田原温泉5000年風呂(外部リンク) |
安芸太田町
三段峡・恐羅漢・深入山エリア

アップダウンの多いエリアならでは。深い山々が出迎えてくれます!県内屈指のヒルクライムコース!♪オプションコースは竜神湖に癒やされること必至!
オプション | オプションコース:竜神湖・立岩ダム(おすすめスポット) |
コース | 距離40km / 平均斜度6.1% / 最大標高差703m |
マップ | 詳細コースをルートラボで見る/PDFをダウンロード |
発着地 | いこいの村ひろしま(外部リンク) |
安芸太田町
井仁の棚田エリア

棚田までの道のりのご褒美は日本棚田100選に選ばれる程の絶景です。オプションコースは壮大な国内第2位のアーチ式ダムを楽しめます。
オプション | オプションコース:温良ダム(おすすめスポット) |
コース | 距離21km / 平均斜度2.1% / 最大標高差344m |
マップ | 詳細コースをルートラボで見る/PDFをダウンロード |
発着地 | 道の駅来夢とごうち(外部リンク) |
各コースの発着地・スタンプ設置場所
- 【八幡・聖湖コース】 芸北 高原の自然館
- 【豊平どんぐり村コース】道の駅豊平どんぐり村どんぐり荘
- 【大朝・千代田コース】 田原温泉5000年風呂
- 【三段峡コース】 いこいの村ひろしま
- 【井仁の棚田コース】 道の駅来夢とごうち
- 道の駅舞ロードIC千代田
※休日・営業時間・駐車場の有無等は直接施設へお問合せください
スタンプラリーで「完全走破証明書」をもらおう!
- 各コースの発着地に走破記録用のスタンプを設置しています。
- 上記5コースを走破したスタンプ全てを集めて、「安芸太田町観光協会」または「北広島町観光協会」に提出いただくと『完全走破証明書(認定証)』を差し上げます。 (各エリアのオプションコースを走破しなくてもスタンプはもらえます。)
- スタンプ設置箇所ごとに休日・営業時間等が定められていますのでご注意ください。
- 『完全走破証明書』は、押印済のマップをお持ちいただいた方のみお渡しします。
- スタンプラリーに関するご質問等は、やまがたサイクルツーリズム推進協議会までお問合せください。
サイクリングマナー
マナーを守って楽しくサイクリングを満喫しよう♪
- 自転車は車道の左側を通行しましょう。並走は大変危険ですので1列になって走りましょう。
- 信号や道路標識に従って走行しましょう。
- 自転車通行可能な歩道を走行する場合は、歩行者優先で徐行運転しましょう。
- 交差点では二段階右折をしましょう。
- 安全対策のためヘルメットは必ず装着しましょう。
- 薄暗くなってきたら周りに存在を気づかせるため、ライトを点灯しましょう。(トンネル内も同様)
- 後続車に分かりやすいように赤色の尾灯もしくは反射材を装着しましょう。
- マップ内のコースは信号のない交差点が多くあります。交差点を通過する際はスピードを控えめにしましょう。
- 「イヤホンで音楽を聞く」、「携帯電話を使う」、「傘を持つ」などの「ながら運転」はやめましょう。
- 飲酒運転は絶対にやめましょう。
- コース沿線は野生動物が出没します。走行中は十分に注意しましょう。
- 交通量が多い区間がありますので、走行中には十分注意しましょう。
サイクリングマップの注意事項
- 本マップで紹介しているコース及び施設には、サイクリングに最適な環境が整備されているわけではありません。
- コースの一部区間には、舗装の悪い箇所や幅員の狭い箇所等がありますので十分に注意して走行してください。
- 各コース沿線の施設においても、工具の貸出や空気入れの装備などは行っておりませんので各自で準備されることをオススメします。
コース・マップに関するお問合せ
やまがたサイクルツーリズム推進協議会
- (一社)北広島町観光協会 (〒731-1533広島県山県郡北広島町有田1122 TEL:0826-72-6908)
- (一社)地域商社あきおおた (〒731-3664 広島県山県郡安芸太田町上殿632-2 TEL:0826-28-1800)